AM(アートマネジメント)講座

高崎市出身、慶應義塾大学文学部卒業(美学)、慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史学専攻アートマネジメント分野修了。

大学院では舞台芸術団体(オーケストラ、オペラ、バレエなど)における芸術普及活動(ワークショップ、舞台演出)の他、ファンドレイジング、マーケティングについて研究、都内プロオーケストラのインターンを経験。2008年にはクラシック音楽とメディアアートを融合したミュージックシアター(ベートーヴェンの生涯)を高崎市で開催し、地元メディアにも紹介され好評を博す。

現在は群馬音楽藝術学院アートセンターの主催するセミナーの講師、主催公演の舞台制作、演出等のプロデュース活動を行う。

現在、群馬音楽藝術学院 専務理事兼副学院長、進学コース講師、群馬音楽藝術学院オーケストラアカデミー、群馬音楽藝術学院ウィンドオーケストラ副団長。三田芸術学会、日本アートマネジメント学会、文化経済学会、日本音楽療法学会会員。

講師よりご挨拶

〜アートマネジメント講座について〜

アートネジメントとは近年注目を浴びている、音楽や芸術を「マネジメント」という視点で考える学問です、、と言ってもちょっと分かりにくいですよね。。少し表現を変えて。。

そもそも皆さんは音楽や芸術が私たちの暮らしや社会にどのように役立っているのか、そんなことを考えたことはありますか?アートって私たちや私たちの生活、住んでいる地域にどんな影響を与えているのでしょうか。
音楽を聴いたり演奏したり、絵を描いたり、踊ったり、日常のいたるところにアートは存在していますが、人は無意識に、本能的にそうしたもの求めていますよね。人の行うそうした芸術活動にはどんな意味があるのでしょうか。素朴な疑問ですね。

それから、世の中にはアートを表現する人たちがたくさんいます。例えば、音楽家や美術家、役者やダンサーなど、団体で言えばオーケストラやオペラ、バレエや劇団などですね。もっと言えば劇場や美術館、博物館、お役所の文化課など、こういった場所も芸術や文化を発信するセクションです。こうしたアーティストや芸術文化を担う人たちは世の中にどのような影響をもたらしてるのでしょうか。
そんなことを考えていくのが、アートマネジメントの世界です。

そんなこと考えてどうするの?という声も聞こえてきそうですが、実はアートは私たち個人や社会など、人の営みに対して色々な影響をもたらす力を持っています。それは例えば、音楽に癒されたり、美術に想像力をかきたてられたり、他人の表現に共感したり、違う価値観に気づいたり認めたり、人に対する影響ですね。それから魅力的な文化のある街や、芸術が盛んな都市って行ってみたくなりますよね、そうすると人が集まってきて経済が盛り上がったり、住民の誇りになったり、社会に対する影響もあるわけです。

漠然とアートに接したり消費するのではなく、もうちょっと深いところで芸術活動について考えることで、私たちアートの担い手や、アートが好きな人たち、芸術そのものの存在意義を確認することができます。

でも、なぜ合唱団で?と思うかもしれませんね(素朴な疑問です笑)。私たち合唱団てやっている人もすごく多いですし、色んな場所で歌う機会がありますよね!
芸術を職業としない愛好家の人たちも、街に出かけて表現することってこれからもっと大事になると思うんです。自分たちの活動の意義を知ると、人生に大きな達成感や満足を得られるようになりますし、私たちの存在が地域の人たちの活力になっていると実感できたら、すごくモチベーションが上がりますよね。

そんなことを一緒に考えられる場を作って行けたらと思っています。

レッスン日程

日程 時間 講座内容 会場
3/30(水) 10:00-11:00 第1回AM講座「地域資源を活かしたアートプロジェクト」 ~音楽・美術を使った創造的ワークショップデザイン~ 群馬音楽藝術学院ウィンドホール
6/29(水) 10:00-11:00 第2回AM講座「地域資源を活かしたアートプロジェクト」~高崎アートプロジェクトの事例~ 群馬音楽藝術学院ウィンドホール

PROGRAM

  • facebook
  • Twitter
  • blog
  • contact